インフォメーション

2022/02/04

「身体感覚を鍛えよう」(2019年10月)

「身体感覚を鍛えよう」(2019年10月)

人間の感覚に「五感」というものがあります

 

中国でいう「五感」は「五官」といい

漢方でいうと五つの器官である「目」「耳」「鼻」「口」「舌」

であり

 

日本国語大辞典でいう

「視覚」「聴覚」「嗅覚」「味覚」「触覚」の五つを感覚する器官

がこの「五官」のことになります

 

どの感覚も重要だということは言うまでもないんですが

 

この「五官」の感覚器官が

いろんな刺激を受けて外界の事物や事象、変化を感知したり

身体内部の状態を知るなどの働きを「知覚」

といいます

 

筋トレで特に重要なのは「身体感覚」で

フォームづくり(関節の位置や角度)

や動きのコントロールなどを行っています

 

年齢とともに五感や平衡感覚、運動能力、免疫能など身体機能が低下

していくといわれてるんですね

 

以前ボディーやパワー系の競技に出ていた選手も

マスターズで私ぐらいの年齢(54才)になってくると

今も選手で続けてやってる人がどんどん少なくなってきてます

 

理由はいろいろあるんでしょうけど

 

私はいつも

「どうやったら大会に出続けられるか」

「どうやったらいい筋肉の状態でいられるか」

「どうやったら以前より、今より何かしら進化していくことができるのか」

を考えています(気楽にですが)

 

「身体感覚」

今の方が断然良くなってるんじゃないかと

 

おそらく長年の経験から得られたもの

「自分の今の筋肉や身体の状態が以前よりもよくわかる」

だからもっと大切にしようと思うのです

 

以前に比べてからだの使い方はうまくなってきている感もあり

スクワットやデッドリフトで重いバーベルを上げるとき

身体に楽をさせたいと思う本能的な部分をポジティブにとらえ

特に関節に負担をかけないような動きに変えてます

 

しかし筋肉に関しては

甘やかしてはいけないので

強い刺激といいストレスを与えるようにして

周りから見るといじめているようにしか見えないですけどね(笑)

 

それではどのようにして「身体感覚」を鍛えるか

 

一つの方法として

いつもやってる慣れ親しんだ無意識に行っている刺激効率が悪くなった筋トレ種目を

一旦意識化して修正しなおすんです

 

そしてフォームを通して合理的に筋肉に刺激が来るような動きを考えながら習慣化していって

同時に感じていく

 

そのうちその動きは考えなくても感覚的な領域に入っていく

 

だから一つ一つの動きを丁寧に行い

質を高めて量を減らしていく筋トレを行うのです

 

斉藤孝著

「身体感覚を取り戻す」にも書かれてますよ

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~saito/book_007.html

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

SCHEDULE

2024.09.17 Tuesday